2016年3月21日月曜日

⭐️ Come again?

 簡単な表現なのに、案外知られていない表現の一つです。 Come again? という表現は「何て言ったの?」という意味でよく使われています。相手の言ったことがよく聞き取れなかったり、理解できなかった場合に使われます。以下の2例は聞き取れているのですが、意味が分からなかったり(→ (1)の例)、信じられなかった(→ (2)の例)ために聞き返すのにこの表現が使われています。

(1)
Lisbon: Is anything coming back to you? 
Jane: Kids prefer cheese over fried green spinach. 
Lisbon: Come again? 
Jane: It's an acronym for the seven levels of taxonomy--kingdom, phylum, class, order, family, genus, species. 
The Mentalist, S4E10
リズボン:何か思い出した? 
ジェーン:子供は緑のホウレン草よりもチーズを好む。
リズボン:何? 
リズボン:生物分類の覚え方だよ。界、門、綱、目、科、属、種。
[生物の分類の項目名を上から順に覚えるために、Kids prefer … という文が使われている。生物分類の各単語の頭文字がこの文の各単語の頭文字と対応している]

(2)
Eddie: I know the timing might seem off, you know, with everything that's going on, but I want to propose to Iris, and I'd like your blessing. 
Joe: No. 
Eddie: Come again? 
Joe: No. You do not have my blessing. 
The Flash, S1E20
エディ:タイミングが悪いのは分かっていますが、アイリスにプロポーズしたいので、賛成していただきたいのです。
ジョー:断る。
エディ:何て? 
ジョー:無理だ。賛成できない。

2016年3月9日水曜日

be in a hat

「身につけている」という時に wear という動詞が使われますが、have ... on という表現も同時によく知られています。さらに be in ... という表現も使われています。映画のタイトルで Men in Black という表現は有名です。She is in a red dress. や She is in red. という表現は「服の中に入っている」イメージで捉えやすいので、抵抗はないと思うのですが、be in a hat という表現には抵抗があるかもしれません。頭しか中に入っていないからです。例をあげておきます。

- What did he look like?
- A white guy. He had a black hat on.
- A white guy in a black hat?
- Yeah. Then he walks up to the limo.
-- The Mentalist, S3E1

(2013/06/27 9:56)

vegan

菜食主義者の事をベジタリアン(vegetarian)と日本語でも言うようになって来ていますが、vegan はまだ日本語には入っていませんね。vegetarianは、肉を食べずに野菜しか食べない人の事ですが、vegan というのは「完全菜食主義者」の事で、ミルク、バター、チーズ、卵など動物性の食品を全く食べない人の事です。また、vegan の中には徹底していて、動物の毛皮や革製品を使わない人もいるようです。例を見てみましょう。

She declared herself a vegan. I said no. No, no. I negotiated her back up to a vegetarian.
-- Brothers and Sisters, S4E13


この例では、娘が「完全菜食主義者」になると宣言したので、「菜食主義者」に戻るように交渉したと言っています。

Gibbs: Are you hungry?
Boy: I don't eat meat. I'm vegan.
Gibbs: Ah. Milkshake?
Boy: Vegan.
-- NCIS, S8E18

これは特別捜査官のギブスが少年にハンバーガーを食べるかと勧めている場面だが、少年は「完全菜食主義者」なので、肉は食べないと言っています。そこで、ミルクシェークはどうかと勧めると、これにも「完全菜食主義者」だからいらないと答えています。乳製品も摂らないのが vegan なのです。この例を見れば分かると思いますが、I'm vegan. とvegan に不定冠詞の a が付いていません。つまり、これは形容詞として使われているのですが、日本の学習英和辞典には、この形容詞用法は載せられていません。

(2013/06/09 20:31)

Shoot という表現


shoot という単語を見ると真っ先に思い浮かぶ意味は「(銃で)撃つ」という意味でしょう。また、バスケットボールなどで「シュートをする」という意味もすぐに思い浮かぶでしょう。ここで取り上げるのは、この二つの意味ではない Shoot. という1語の表現です。例を見てみましょう。

(1) Ziva: Tony, I have a question.
     Tony: Shoot.
     -- NCIS, S8E5

(2) A: Can I ask you a question?
      B: Shoot.
      -- Private Practice, S2E7

この二つの例を見れば分かるように、相手が「質問してもいいか」と言ったのに答えて Shoot. と発言している。この文脈から分かるように「言ってごらん」「言ってみろよ」という意味の表現なのです。

もう一つ別の用法があります。これは、 Shit. という表現を言い換えたもので、「しまった」というような意味です。I forgot とよく一緒に使われます。

(3) Shoot. I forgot my glasses. I'll be right back.
-- The Closer, S4E2

(4) Shoot. I forgot. Tomorrow is the day we scheduled to take jack to have his pictures taken.
-- Criminal Minds, S2E10

2013/06/03 0:46

start a family

学生時代に初めて知った表現です。start a family というのが「家庭を持つ」→「結婚する」という意味ではなく、「子どもをもうける」→「子づくりをする」という意味で使われます。例を見てみましょう。

(1)  Mrs. Bick: We were about to start a family.
      Tony: Anything you can tell us about your husband, Mrs. Bick?
      -- NCIS, S8E4

夫を亡くしたビック夫人にご主人の話を聞いているところですが、「子づくりをしようとしていたところだ」とビック夫人が言ったので、捜査官のトニーが「ご主人の話をお聞きしたい」と言っているところです。「結婚しようとしていた」という意味ではない事は Mrs. Bick という表現で分かるでしょう。既に結婚しているから Mrs. と呼んでいます。さらに例を見ておきましょう。


(2)  Peter and I have wanted to start a family for so many years.

      -- 24, S3E5

これは、「長い間子どもが欲しかったのよ」という発言です。

(3) I'm ready to start a family. I love kids.
-- Ghost Whisperer, S2E3



この例は「子どもが好きだから、子どもが欲しいのよ」という内容の台詞です。

(2013/06/02 21:22)

walking cast (2)

walking cast について日本語の訳語がないと書いたのですが、医療関係者の中では「キャストブーツ、ギブスシューズ、フィットサンダル」と呼ばれているという情報をいただきました。英語の方でも以下のようなブーツタイプのものも walking cast と呼んでいるようです。ただし、このタイプのものは、専門的にはmedical walking boot と呼んでいるようです。

日本名の「キャストブーツ」「ギブスシューズ」は厳密に考えるとおかしいですね。というのも、「ブーツ」「シューズ」複数形になっているので、両足に履くものをさしてしまいますので。英語名の medical walking boot の方はきちんと単数になっています。

色々な種類は以下のサイトで見る事ができます。
http://www.ebay.com/bhp/medical-walking-boot


(2013/05/21 17:09)

walking cast とは

walking cast という表現はアメリカのテレビドラマを見ていて何度か耳にしたのですが、どの辞書にも載せられていません。日本にもありますが、日本語では、特別の呼び名は無いようです。「そのまま歩けるようにかかとが付けられた足用のギブス」のことです。例をあげておきます。

(1) 
You came home. Did you come home on crutches or a walking cast?
-- NCIS, S1E18
(2)
A: She's injured.
B: Oh. Looks like a walking cast to me. 
-- Covert Affairs, S1E4
(3)
Dunn, also in 4, is probably gonna need a walking cast.
-- ER, S8E15



分かりやすいように画像も示しておきます。


(2013/05/19 13:43)

2016年3月7日月曜日

⭐️ Netflix の動詞用法

昨年から日本でも始まった世界最大規模の映像配信サービス Netflix は Hulu とともに有名になっていますが、この Netflix という固有名詞が動詞として使われだしています。「Netflix で視聴する」という意味で使われています。例をあげておきます。(1) は昨年公開のロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイ主演の映画「マイ・インターン」からの例で、(2) はテレビドラマ「名探偵はサイキック?」からの例です。

(1) You want to Netflix something? – The Intern (ネットフリックスで何か見る?
(2) Gus and I Netflixed it again last night. – Psych, S6E6(昨日の夜、ガストとそれをネットフリックスでまた見たよ)